出発ページ →1日目 →《2日目》 →3日目 ● 宿の出発はゆっくり目な9時なので朝はのんびりできました。 心配していた布団寝ですが、ヒザも大丈夫だったようです。 ![]() ![]() ![]() バスを降りて自由に町並を探索するのですが、貰った地図を頼りにお店に寄ったり、当時の消防団詰め所に入ってみたりしました。 この倉吉のお店の特徴は間口が狭く奥が深い作りです。奥には中庭を作り土蔵を建てるのが決め事だったようです。 ![]() ● さあお昼ご飯の時間です。豪華海鮮丼です。これは旅行代金に含まれているのです。バスが到着したのは鳥取市賀露町西の「地場産プラザ わったいな」。その中の「海鮮祭ホーエンヤ」の喉黒が入った海鮮丼セットでした。 なかなか分厚い鮪などの切り身で美味しかったです。 ![]() 別の建物は道の駅のような地元の農家さんが持ちよった即売。スイカが美味しそうでしたが、持って帰るのは重いので辞めましたわ。 ![]() この日は昼から晴れて暑い暑い。自販機で冷えたカルピスウォーターと時折吹いてくる風がとっても嬉しかったですねえ。 ![]() これはこれで良いかもです。窓際の椅子が揺れて気持ち良いでした。 ● そして温泉は酸化物泉(低帳性弱アルカリ泉)で美人の湯と言われているそうな。到着してすぐに露天風呂に行きました。 ![]() さっと掛け湯をして入ると暑い夏でも気持ちいいのはなぜでしょう。 夕食は懐石料理、夢に出てきそうなあわびの踊り焼きをいただきました。 寝る前に大浴場です。ここにも露天風呂があるのです。打たせ湯もあり肩に当てて気持ち良かったです。 出発ページ →1日目 →《2日目》 →3日目 |