「月刊WATN」は、フロンターレ、クイズ、弁当、映画、旅など気になった物を掲載する毎月1日更新の個人ホームページです。
月刊WATN
Top
使い物 <<   >> クイズ
 2025年5月1日更新 
タイトル
2025年4月5日のイセヤ&セラヴィでのPANIXライブの撮影レポートです。
カメラが4台。と言っても今は使っていないスマホやタブレットを会場に置かせてもらい、演奏が始まる前から終わりまで通しでそれぞれ動画撮影して、後日動画編集ソフト「Fimora14」で編集して1曲づつyoutubeにアップして行きました。
画面1
1カメラは上の写真のアングルで会場の天上付近のスマホホルダーをお借りして設置しました。
2カメラは下手PAスピーカ横のスタンドに取付たスマホ、3カメラはその前のモニタースピーカ上に上手く角度をつけたタブレット。4カメラはデジカメを上手PAスピーカー上に設置しました。
2カメ 3カメ 4カメ
動画編集アプリの「Fimora14」はまったくの初心者のWATNも何とか形にできるやさしいアプリケーションです。しかも困ったことはyoutubeの画面で親切に教えてくれます。
画面2 まずは4台の動画の設置時から演奏までのいらない部分を削除します。そして同期を取るのに解りやすいのはドラムのカウントです。音声信号を目でみれるので簡単です。次ぎに15曲が繋がっているので、1曲づつファイルにして保存していきます。
画面2 前回のライブも3台カメラと友人が取ってくれた動画の編集をしましたが、 今回はFimora14 の機能追加のマルチカメラクリップを使ってみました。これは4台のカメラの同期をとって、4台カメラが同時に撮影しているような画面があり、演奏をしているリアルタイムにカメラのスイッチングができる機能で生ライブのスイッチャーのようにできるのです。しかも、間違えてもやり直しができるとても嬉しい機能です。
各カメラのズームアップやパンもこの時点でできるので凄いです。
最後の仕上げで曲のタイトルを入れ、ステージ効果で照明を曲に合わせて入れていって完成です。
完成したライブ動画は今月の特集でみれます。

ご質問やご感想はメールしてくださいね。

★月刊WATN★
Top
特集
使い物
レポート
ドアップクイズ
今月の弁当
リンク
ショップ